2021年10月12日

信楽赤土のマグカップ PART2 5

★2021年未投稿分の追っかけ投稿ですびっくり!!

2021年8月25日(水)
楽しみな週1回の陶芸教室音符オレンジ
信楽赤土のマグカップ1個目が素焼きから無事に戻ってきたので、
今回の作業は釉薬がけでございま~す花火
信楽赤土のマグカップ PART2 5
まずはマグカップをひっくり返して「象嵌」ぽく下絵の具でサインに色を入れ、
サインからはみ出した下の具は水を少し含ませたスポンジで拭き取るパンダ
高台と底のサインの箇所に撥水剤を塗り塗りする筆
信楽赤土のマグカップ PART2 5
ここでマスキングテープを曲線にカットしていくはさみ
カットしたマスキングテープをマグカップに巻き付けて、
丸テープもバランスよく8箇所へ貼り付けるおすまし
そしてマグカップ内側にかける釉薬「志野釉」をしっかりかき混ぜて準備。
柄杓でマグカップに釉薬を入れて釉薬が内側全体に掛かるように、
マグカップをまわしながら手早く釉薬をこぼす花笠
外側に流れた釉薬は水を含ませたスポンジで拭き取って、
ドライヤーでしっかりめに乾かしますGOOD
信楽赤土のマグカップ PART2 5
次はマグカップの外側下部分へかける釉薬「織部釉」をかき混ぜて準備うさぎ
釉薬の準備が出来たらマスキングテープの箇所までドボンガッツポーズ
釉薬が乾いたらマスキングテープを剥がして、
マグカップ内側の口から下5cmと「織部釉」のなみなみの箇所、
約2cm幅に撥水剤を塗る☆
信楽赤土のマグカップ PART2 5
今度は外側上部分~真ん中部分にかける釉薬「飴釉」を準備する。
準備が整ったら外側上部分~真ん中部分を「飴釉」へドボン花火2
釉薬が乾いたら丸いシールをすべて剥がす。
下絵の具で丸いシールを剥がした8箇所に色を入れる僕ボクサー
さらに釉薬「透明釉」を準備してしっかりかき混ぜて、
下絵の具で色を入れた8箇所の上から「透明釉」を筆で塗る。
信楽赤土のマグカップ PART2 5
ラストは釉薬の厚みがある箇所を指で撫でたりして厚み調整して、
信楽赤土のマグカップ1個目の釉薬がけ作業が完了ですキラキラ 
今回はお試し的に「織部釉」と「飴釉」を組み合わせてみたけど、
どんな感じに焼き上がるんだろうか!?
本焼きへいってらっしゃ~いバイバイ


1日1クリックカフェ★人気blogランキング★



同じカテゴリー(陶芸)の記事
半磁器の小鉢 4
半磁器の小鉢 4(2022-04-22 23:57)

半磁器の小鉢 3
半磁器の小鉢 3(2022-04-15 23:57)


Posted by @ayano at 19:35│Comments(0)陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。