2024年01月03日
2024年の目標
毎年恒例
2024年の三大目標です
①健康第一
やっぱり健康じゃないと何もできないので健康が1番ですね
ここ数年は揺らぎ世代真っ只中で体調的にもとても疲れやすかったり、
首こり&肩こりがひどくて常にガチガチだったりで気持ち的にもスッキリせず
挙句の果て昨年秋に腰を痛めてしまい「変形性腰椎症」と病名ついて只今リハビリ中。
腰椎の5番と仙骨の間が狭くなっているとのことで・・・
整形外科の先生からはとにかく姿勢に気をつけるよう口酸っぱく言われてます
仕事柄座っている時間が長い&姿勢も悪いのを積み重ねてきた結果なんだろうね。
何かしたわけでもなく朝起きたら突然腰が痛くなっているという不思議
そんな中、実は昨年5月から1回30分、
キックボクササイズのフィットネスジムへ通い始めました。
以前からボクササイズをやってみたいと思っていてここだ!っていうジムを見つけて。
グローブつけてサンドバックを叩いたりキックをするだけではなく、
ちゃんと筋トレメニューも組み込まれているので全身運動してますよ
キックボクササイズはめっちゃストレス発散になるし楽しいので続けていきたいなッ
カラダのメンテナンスをしながら健康維持に努めま~す
②コツコツと努力を積み重ねる
現在の世の中は物価高で生活も厳しいところもありますので、
まずは無駄を減らしてコツコツと貯金していきたいですねッ
そして仕事もまた忙しくなりそうなのでひとつひとつ仕事をこなしていきつつ、
学べることは積極的に学んでレベルアップしたいです
キックボクササイズも続けていけばダイエットにもなりますし。
地道にコツコツと努力してまた来年以降、
良い方向へ繋がっていければいいなと思います
③一生のパートナーをゲットする
この目標は毎年の如く持ち越してますね~
まずは体調とココロを整えて私自身がイイ状態になることから
とはいえ出会いはどこに転がっているかわかりませんので、
楽しみながら自分磨きガンバリマス
2024年の三大目標は以上の3つです。
模合に趣味の陶芸とキックボクササイズに旅行など、
楽しみながら今年の目標を達成できるようにガンバリマス
1日1クリック
⇒ ★人気blogランキング★

2024年の三大目標です

①健康第一
やっぱり健康じゃないと何もできないので健康が1番ですね

ここ数年は揺らぎ世代真っ只中で体調的にもとても疲れやすかったり、
首こり&肩こりがひどくて常にガチガチだったりで気持ち的にもスッキリせず

挙句の果て昨年秋に腰を痛めてしまい「変形性腰椎症」と病名ついて只今リハビリ中。
腰椎の5番と仙骨の間が狭くなっているとのことで・・・
整形外科の先生からはとにかく姿勢に気をつけるよう口酸っぱく言われてます

仕事柄座っている時間が長い&姿勢も悪いのを積み重ねてきた結果なんだろうね。
何かしたわけでもなく朝起きたら突然腰が痛くなっているという不思議

そんな中、実は昨年5月から1回30分、
キックボクササイズのフィットネスジムへ通い始めました。
以前からボクササイズをやってみたいと思っていてここだ!っていうジムを見つけて。
グローブつけてサンドバックを叩いたりキックをするだけではなく、
ちゃんと筋トレメニューも組み込まれているので全身運動してますよ

キックボクササイズはめっちゃストレス発散になるし楽しいので続けていきたいなッ
カラダのメンテナンスをしながら健康維持に努めま~す

②コツコツと努力を積み重ねる
現在の世の中は物価高で生活も厳しいところもありますので、
まずは無駄を減らしてコツコツと貯金していきたいですねッ
そして仕事もまた忙しくなりそうなのでひとつひとつ仕事をこなしていきつつ、
学べることは積極的に学んでレベルアップしたいです

キックボクササイズも続けていけばダイエットにもなりますし。
地道にコツコツと努力してまた来年以降、
良い方向へ繋がっていければいいなと思います

③一生のパートナーをゲットする
この目標は毎年の如く持ち越してますね~

まずは体調とココロを整えて私自身がイイ状態になることから

とはいえ出会いはどこに転がっているかわかりませんので、
楽しみながら自分磨きガンバリマス

2024年の三大目標は以上の3つです。
模合に趣味の陶芸とキックボクササイズに旅行など、
楽しみながら今年の目標を達成できるようにガンバリマス

1日1クリック

2024年01月02日
お正月の飾り付け(2024年)
今年のお正月は天気も良くぽかぽか陽気ですね
毎年恒例ということでお部屋の一角にお正月の飾り付けやってみました

以前作ったまぁるい黒い花器へ100均造花をゴージャス盛り
悪戦苦闘して作成中の龍くんを一緒に飾るのはもうちょい先になりそう。
今年は充実した1年になるよう気持ちを引き締めて・・・
新年早々、元旦に能登半島地震が起きてしまいました。
今日になって被害状況がわかってきて被害の大きさに愕然としてます。
被災された皆さま、お辛いですが希望を持って頑張ってください。
1日も早く平穏無事な生活を取り戻せるよう祈っております

毎年恒例ということでお部屋の一角にお正月の飾り付けやってみました


以前作ったまぁるい黒い花器へ100均造花をゴージャス盛り

悪戦苦闘して作成中の龍くんを一緒に飾るのはもうちょい先になりそう。
今年は充実した1年になるよう気持ちを引き締めて・・・
新年早々、元旦に能登半島地震が起きてしまいました。
今日になって被害状況がわかってきて被害の大きさに愕然としてます。
被災された皆さま、お辛いですが希望を持って頑張ってください。
1日も早く平穏無事な生活を取り戻せるよう祈っております

1日1クリック

2024年01月01日
辰年のお正月

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
大変ご無沙汰しております。
今年はブログの更新をマイペースに復活できればと思ってます

1日1クリック

2023年01月20日
2023年の目標
更新がめっちゃ遅くなりましたが・・・
毎年恒例
2023年の三大目標です
①健康第一
やっぱり健康じゃないとなにもできないので健康が1番です
ここ数年は常に体調がゆらいでいて気持ち的にもスッキリせず
昨年夏にズルッと滑って左膝内側を痛めてまだリハビリ中であったり、
相変わらず人間ドックの結果で「中性脂肪」が高かったり
ストレスも溜まりやすくて体調&気持ちが低空飛行中なので、
左膝内側のリハビリが終了したらフィットネスに通おうかと考え中
コロナ禍で家にいることが多かったため下半身の筋力が落ちまくって、
片足立ちすらできなくなっているのでさすがにヤバイなと
また、今年もまだコロナがなくなるわけではないので、
手洗い・うがい・手指の消毒・換気とマスクで感染予防に努めます
②旅に出る
今年は久しぶりに旅行へ行きたいです
コロナ禍前に和歌山と中国へ行って以降どこへも行けてなくて。
テレビの旅番組を観て行った気分になりつつも旅行へ行きたい気持ちは沸々と(笑)
国内でも行きたいところや行ってみたいところが多々あるので、
コロナの状況をみながらになりますが今年中に旅行ができればいいなぁ。
旅行のこと考えたり送られてくる旅のパンフを見るだけでも楽しくなってくる
③一生のパートナーをゲットする
この目標は毎年の如く持ち越しているんですけど
今年は体調とココロを立て直すのが優先だなと思って順位を1つ下げました。
とは言っても…出会いはどこに転がっているかわかりませんので、
体調とココロを立て直しつつ楽しみながら自分磨きガンバリマス
2023年の三大目標は以上の3つです。
昨年の目標のひとつ「音楽に関わることで何かを始める」はまだ達成してないけど、
好きなアーティストの歌い方を解説しているYouTubeチャンネルを見つけて
このチャンネルはボイトレ方法も紹介していたはず
ひとまず歌うことは好きなのでボイトレしてカラオケでうまく歌えたらと思ってます
あともうちょっとコロナ禍は続きそうですが、
楽しみながら今年の目標を達成できるようにガンバリマス
1日1クリック
⇒ ★人気blogランキング★
毎年恒例

2023年の三大目標です

①健康第一
やっぱり健康じゃないとなにもできないので健康が1番です

ここ数年は常に体調がゆらいでいて気持ち的にもスッキリせず

昨年夏にズルッと滑って左膝内側を痛めてまだリハビリ中であったり、
相変わらず人間ドックの結果で「中性脂肪」が高かったり

ストレスも溜まりやすくて体調&気持ちが低空飛行中なので、
左膝内側のリハビリが終了したらフィットネスに通おうかと考え中

コロナ禍で家にいることが多かったため下半身の筋力が落ちまくって、
片足立ちすらできなくなっているのでさすがにヤバイなと

また、今年もまだコロナがなくなるわけではないので、
手洗い・うがい・手指の消毒・換気とマスクで感染予防に努めます

②旅に出る
今年は久しぶりに旅行へ行きたいです

コロナ禍前に和歌山と中国へ行って以降どこへも行けてなくて。
テレビの旅番組を観て行った気分になりつつも旅行へ行きたい気持ちは沸々と(笑)
国内でも行きたいところや行ってみたいところが多々あるので、
コロナの状況をみながらになりますが今年中に旅行ができればいいなぁ。
旅行のこと考えたり送られてくる旅のパンフを見るだけでも楽しくなってくる

③一生のパートナーをゲットする
この目標は毎年の如く持ち越しているんですけど

今年は体調とココロを立て直すのが優先だなと思って順位を1つ下げました。
とは言っても…出会いはどこに転がっているかわかりませんので、
体調とココロを立て直しつつ楽しみながら自分磨きガンバリマス

2023年の三大目標は以上の3つです。
昨年の目標のひとつ「音楽に関わることで何かを始める」はまだ達成してないけど、
好きなアーティストの歌い方を解説しているYouTubeチャンネルを見つけて

このチャンネルはボイトレ方法も紹介していたはず

ひとまず歌うことは好きなのでボイトレしてカラオケでうまく歌えたらと思ってます

あともうちょっとコロナ禍は続きそうですが、
楽しみながら今年の目標を達成できるようにガンバリマス

1日1クリック

2023年01月02日
お正月の飾り付け(2023年)
今年のお正月は家の中が底冷えして意外と寒いですね
毎年恒例ということでお部屋の一角にお正月の飾り付けをやりました

以前に作った大きめの黒花器に100均の造花とお正月飾りをド派手盛り
手作りした卯の置物(ウサギちゃん)をちょこんと添えて良い感じッ
今年こそ穏やかで落ち着いた一年になるよう願いを込めて

毎年恒例ということでお部屋の一角にお正月の飾り付けをやりました


以前に作った大きめの黒花器に100均の造花とお正月飾りをド派手盛り

手作りした卯の置物(ウサギちゃん)をちょこんと添えて良い感じッ
今年こそ穏やかで落ち着いた一年になるよう願いを込めて

1日1クリック

2023年01月01日
卯年のお正月

あけましておめでとうございます

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
また、ブログの更新もちょこちょこマイペースにやっていければと思ってます

1日1クリック

2022年12月31日
2022年大晦日
ご無沙汰しております。
今年の5月以来の久しぶりの投稿です
日々いろなんなことに追われつつもなんとか元気に過ごしておりました。
あともう少しで2022年が終わっちゃいますねぇ。
年末年始感もなくカレンダーがそうだから大掃除して正月の準備をしている感じ
大晦日は家族と一緒に年越しそば(沖縄そば)食べて、
紅白歌合戦をみながらユンタクしてゆったりと過ごしてます
令和四年の今年を振り返ってみると激動の1年でしたね。
今年も引き続き「新型コロナウイルス」で
でも昨年までと比べるといろいろ緩和されてイベントも開催されるようになって。
ただ夏の第7波は沖縄の感染者数が凄くてめっちゃ身近に迫ってきてたなぁ
「新型コロナウイルス」以外では。。。
やっぱり衝撃を受けたナンバーワンは「ロシアのウクライナ侵攻」です。
今の時代には合わないまさかの「戦争」
この戦争というかロシアの一方的なウクライナ侵攻を早く終わらせて、
平和な世の中になってほしいさぁ
そして記憶に新しいサッカーのFIFAワールドカップカタール大会
目標のベスト8には届かなかったけど、
ワールドカップで優勝経験のあるドイツとスペインに
逆転勝ちして予選を1位通過するというサムライブルーの活躍
決勝トーナメントのクロアチア戦も惜しかった。
熱狂してとても感動しましたし元気と勇気をもらいました
ホントに「ブラボー」でしたね(笑)
アタシ個人的にはというと・・・
母が濾胞性リンパ腫で4月末から3週間の入院予定で6回の抗がん剤治療を開始。
だけど1回目の抗がん剤投与が終わった後に副作用で便秘になり、
そこから腸閉塞になってしまって抗がん剤投与が中止に
その後、腸閉塞の手術をして順調に回復して一旦、退院。
そしてまた10月末から別の抗がん剤を通院で6回投与が始まって、
順調にきて5回目投与までは完了したところ。
ラスト1回の抗がん剤投与は年明けの1月予定。
ということで4月末から約1ヶ月半の母の入院期間は主婦業をなんとかこなして
現在、母は抗がん剤治療しながら普通の生活してますがサポートはしつつ。
母が家にいないといろんなことが回らないこともあり、
あらためて母の有り難みと偉大さを思い知らされました
あと昨年に引き続き、また怪我をしてしまった
7月末の旧盆前、お墓の掃除帰りにぬかるんだ坂道でズルっと滑っちゃって。
左膝が内側に入って靴の踵が地面から抜けずに
そのまま尻もちついて左膝の内側がプチッとなった
左膝内側の靭帯を軽く痛めてしまったようで
痛みが引いてきた9月中旬頃からリハビリを始めて来年2月まで行う予定。
コロナ禍で仕事が在宅勤務することが多かったので筋力も落ちまくりで
さて、今年の漢字一文字は「戦」でした。
ロシアのウクライナ侵攻で戦争の恐ろしさを目の当たりにしたこと、
スポーツでの熱戦・挑戦にちなんでとのことで
個人的には母の抗がん剤治療に伴って母の代わりに主婦業をバタバタこなして、
仕事も追われてばかりだったので「追」ってところかなぁと
来年こそは「新型コロナウイルス」による混乱が落ち着くこと、
ロシアのウクライナ侵攻が早く終わって平和な世界になることを願っております
引き続き来年も健康第一で体調には十分気をつけながら、
一歩ずつ前へ進んでいければいいなと思ってます
ではでは皆様、良いお年をお迎えください

1日1クリック
⇒ ★人気blogランキング★
今年の5月以来の久しぶりの投稿です

日々いろなんなことに追われつつもなんとか元気に過ごしておりました。
あともう少しで2022年が終わっちゃいますねぇ。
年末年始感もなくカレンダーがそうだから大掃除して正月の準備をしている感じ

大晦日は家族と一緒に年越しそば(沖縄そば)食べて、
紅白歌合戦をみながらユンタクしてゆったりと過ごしてます

令和四年の今年を振り返ってみると激動の1年でしたね。
今年も引き続き「新型コロナウイルス」で

でも昨年までと比べるといろいろ緩和されてイベントも開催されるようになって。
ただ夏の第7波は沖縄の感染者数が凄くてめっちゃ身近に迫ってきてたなぁ
「新型コロナウイルス」以外では。。。
やっぱり衝撃を受けたナンバーワンは「ロシアのウクライナ侵攻」です。
今の時代には合わないまさかの「戦争」

この戦争というかロシアの一方的なウクライナ侵攻を早く終わらせて、
平和な世の中になってほしいさぁ

そして記憶に新しいサッカーのFIFAワールドカップカタール大会

目標のベスト8には届かなかったけど、
ワールドカップで優勝経験のあるドイツとスペインに
逆転勝ちして予選を1位通過するというサムライブルーの活躍

決勝トーナメントのクロアチア戦も惜しかった。
熱狂してとても感動しましたし元気と勇気をもらいました

ホントに「ブラボー」でしたね(笑)
アタシ個人的にはというと・・・
母が濾胞性リンパ腫で4月末から3週間の入院予定で6回の抗がん剤治療を開始。
だけど1回目の抗がん剤投与が終わった後に副作用で便秘になり、
そこから腸閉塞になってしまって抗がん剤投与が中止に

その後、腸閉塞の手術をして順調に回復して一旦、退院。
そしてまた10月末から別の抗がん剤を通院で6回投与が始まって、
順調にきて5回目投与までは完了したところ。
ラスト1回の抗がん剤投与は年明けの1月予定。
ということで4月末から約1ヶ月半の母の入院期間は主婦業をなんとかこなして

現在、母は抗がん剤治療しながら普通の生活してますがサポートはしつつ。
母が家にいないといろんなことが回らないこともあり、
あらためて母の有り難みと偉大さを思い知らされました

あと昨年に引き続き、また怪我をしてしまった

7月末の旧盆前、お墓の掃除帰りにぬかるんだ坂道でズルっと滑っちゃって。
左膝が内側に入って靴の踵が地面から抜けずに
そのまま尻もちついて左膝の内側がプチッとなった

左膝内側の靭帯を軽く痛めてしまったようで

痛みが引いてきた9月中旬頃からリハビリを始めて来年2月まで行う予定。
コロナ禍で仕事が在宅勤務することが多かったので筋力も落ちまくりで

さて、今年の漢字一文字は「戦」でした。
ロシアのウクライナ侵攻で戦争の恐ろしさを目の当たりにしたこと、
スポーツでの熱戦・挑戦にちなんでとのことで

個人的には母の抗がん剤治療に伴って母の代わりに主婦業をバタバタこなして、
仕事も追われてばかりだったので「追」ってところかなぁと

来年こそは「新型コロナウイルス」による混乱が落ち着くこと、
ロシアのウクライナ侵攻が早く終わって平和な世界になることを願っております

引き続き来年も健康第一で体調には十分気をつけながら、
一歩ずつ前へ進んでいければいいなと思ってます

ではでは皆様、良いお年をお迎えください


1日1クリック

2022年05月20日
母の抗がん剤治療入院 1コース目 ④
母が「濾胞性リンパ腫」の抗がん剤治療のために入院して約4週間
早いものでもう約1ヶ月になるんですねぇ。
先週、母が「腸閉塞」になってしまい、
鼻腔から小腸の細くなっているところまで管を入れて治療を開始している
去った日曜日(入院21日目)は小腸が細くなっているところへ、
鼻腔から小腸への管をさらに10cmほど伸ばしたとのこと
この治療で小腸の状態が少しずつ改善してきて、
翌日の月曜日(入院22日目)にはなんとなんと朝に便が出た
ずっと栄養剤の点滴だけしてしてるんだけど、
ちゃんと小腸や大腸が働いて消化&吸収すると便が出るんですね
火曜日(入院23日目)~木曜日(入院25日目)も
水溶性だったり軟便だけどちゃんと毎日出ていると
カラダの状態も血液検査して日々チェックしているようで、
安定していて問題はないらしい
そして今日、金曜日(入院26日目)。
「腸閉塞」の手術が決まったということで、
外科の先生から説明があり家族の行けるメンバーで病院へ。
コロナ禍なので病棟・病室へは基本出入りは出来ないのだけど、
病棟入口で体温を測ってカンファレンスルームへ通された。
母も先生の説明を家族と一緒に聞くことが出来て
入院初日以来、久しぶりに母と会えた
5/4(水)の夕食からずっと口から食事が取れていないのだけど、
思ったより元気そうで顔色もよかったのでちょっと安心
先生より現在の母の状態と手術のいろんな可能性とリスクの説明があった。
造影剤を入れてのCT検査の結果から、
腹部リンパ腫の腫瘍近くの小腸の一部が閉塞している「小腸閉塞」だと。
腫瘍が抗がん剤投与によって炎症を起こしていて、
そこが小腸を引き込んでるらしくて
CT検査の画像から閉塞している箇所が2箇所あると。
ほかに閉塞している箇所があるかもしれないとも・・・
また、骨盤に大腸が癒着している可能性もあるらしく
実際に開けてみないと分からない部分もあると。
腸の状態が悪い場合は腸瘻や人工肛門も考えられるので、
一部切除やバイパス手術も含めて手術は4通り準備して行うと
ただ、小腸の閉塞している部分の一部切除かバイパス手術でいけるだろうと。
5/24(火)の朝一番に手術開始、手術時間は3時間を予定
手術せずに今の母の腸内状況がさらに改善して鼻腔から入れている管を外せて、
水を飲んだり食事が出来るようになったとしても、
抗がん剤治療を再開するとまた「小腸閉塞」になってを繰り返すと
今後の抗がん剤治療を見据えて今、手術してちゃんと治療したほうが断然良い
今日から母は手術に向けてココロとカラダの準備ですね。
私たち家族はそんな母を励まして支えるのみ

【病名】
濾胞性リンパ腫
【使用する抗がん剤】
オビヌツズマブ + ベンダムスチン
【1コースの治療期間】
今回は3週間~4週間、次回以降は3泊4日~2泊3日で5コース、合計6コース予定
(全6コース終了までに半年かかる)
【コース毎の間隔】
28日
【今回1コース目の抗がん剤投与日】
・入院3日目と4日目「ベンダムスチン」(済)
・入院5日目の金曜日「オビヌツズマブ」(済)
・入院2週目の金曜日「オビヌツズマブ」投与予定 ⇒ 3週目に延期 ⇒ 延期
・入院3週目の金曜日「オビヌツズマブ」投与予定 ⇒ 4週目に延期 ⇒ 延期
<関連記事>
1日1クリック
⇒ ★人気blogランキング★

早いものでもう約1ヶ月になるんですねぇ。
先週、母が「腸閉塞」になってしまい、
鼻腔から小腸の細くなっているところまで管を入れて治療を開始している

去った日曜日(入院21日目)は小腸が細くなっているところへ、
鼻腔から小腸への管をさらに10cmほど伸ばしたとのこと

この治療で小腸の状態が少しずつ改善してきて、
翌日の月曜日(入院22日目)にはなんとなんと朝に便が出た

ずっと栄養剤の点滴だけしてしてるんだけど、
ちゃんと小腸や大腸が働いて消化&吸収すると便が出るんですね

火曜日(入院23日目)~木曜日(入院25日目)も
水溶性だったり軟便だけどちゃんと毎日出ていると

カラダの状態も血液検査して日々チェックしているようで、
安定していて問題はないらしい

そして今日、金曜日(入院26日目)。
「腸閉塞」の手術が決まったということで、
外科の先生から説明があり家族の行けるメンバーで病院へ。
コロナ禍なので病棟・病室へは基本出入りは出来ないのだけど、
病棟入口で体温を測ってカンファレンスルームへ通された。
母も先生の説明を家族と一緒に聞くことが出来て

入院初日以来、久しぶりに母と会えた

5/4(水)の夕食からずっと口から食事が取れていないのだけど、
思ったより元気そうで顔色もよかったのでちょっと安心

先生より現在の母の状態と手術のいろんな可能性とリスクの説明があった。
造影剤を入れてのCT検査の結果から、
腹部リンパ腫の腫瘍近くの小腸の一部が閉塞している「小腸閉塞」だと。
腫瘍が抗がん剤投与によって炎症を起こしていて、
そこが小腸を引き込んでるらしくて

CT検査の画像から閉塞している箇所が2箇所あると。
ほかに閉塞している箇所があるかもしれないとも・・・
また、骨盤に大腸が癒着している可能性もあるらしく

実際に開けてみないと分からない部分もあると。
腸の状態が悪い場合は腸瘻や人工肛門も考えられるので、
一部切除やバイパス手術も含めて手術は4通り準備して行うと

ただ、小腸の閉塞している部分の一部切除かバイパス手術でいけるだろうと。
5/24(火)の朝一番に手術開始、手術時間は3時間を予定

手術せずに今の母の腸内状況がさらに改善して鼻腔から入れている管を外せて、
水を飲んだり食事が出来るようになったとしても、
抗がん剤治療を再開するとまた「小腸閉塞」になってを繰り返すと

今後の抗がん剤治療を見据えて今、手術してちゃんと治療したほうが断然良い

今日から母は手術に向けてココロとカラダの準備ですね。
私たち家族はそんな母を励まして支えるのみ


【病名】
濾胞性リンパ腫
【使用する抗がん剤】
オビヌツズマブ + ベンダムスチン
【1コースの治療期間】
今回は3週間~4週間、次回以降は3泊4日~2泊3日で5コース、合計6コース予定
(全6コース終了までに半年かかる)
【コース毎の間隔】
28日
【今回1コース目の抗がん剤投与日】
・入院3日目と4日目「ベンダムスチン」(済)
・入院5日目の金曜日「オビヌツズマブ」(済)
・入院2週目の金曜日「オビヌツズマブ」投与予定 ⇒ 3週目に延期 ⇒ 延期
・入院3週目の金曜日「オビヌツズマブ」投与予定 ⇒ 4週目に延期 ⇒ 延期
<関連記事>
2022/04/30
2022/05/07
2022/05/14
1日1クリック

2022年05月14日
母の抗がん剤治療入院 1コース目 ③
母が「濾胞性リンパ腫」の抗がん剤治療のために入院して約3週間
先週、抗がん剤の副作用で酷い便秘に始まり、
お腹が張って吐き気と嘔吐が激しく起こってしまい、
鼻から管を入れてその管から嘔吐物が出ていくように処置してもらってて。
今週は吐き気と嘔吐の症状は良くなっていると聞いていましたが・・・
抗がん剤の副作用の便秘が引き金になって「腸閉塞」になっていると
お腹が張っての吐き気と嘔吐の症状は「腸閉塞」の症状だったみたいで
「腸閉塞」と診断されて先週末(入院13日目と14日目)は、
栄養剤の点滴も止めて絶食状態で水分の点滴と抗菌薬の点滴をしていたと。
そしたら今週月曜日(入院15日目)は朝からふらつきがあって調べたら、
血糖値が下がり過ぎてるとのことでブドウ糖の点滴行って午後からは回復。
その翌日からは鼻腔から入れている管はそのままで、
嘔吐の症状も落ち着いて体調は安定。
栄養剤の点滴も再開したとのこと。
今週水曜日(入院17日目)あたりにCT検査やレントゲン検査を行った。
今週木曜日(入院18日目)に検査結果が出て、
腸(小腸)が細くなっている箇所があって「腸の状態が悪い」と、
消化器内科の先生から言われたと
まだ決定ではないけど手術になるでしょうと主治医から連絡もあった。
とりあえず入院1週目に投与した抗がん剤が効き始めて、
お腹のリンパ腫の腫瘍と首の腫れが少し小さくなってきているとのこと
さらに入院1周目に行っていた骨髄検査も結果が出て「異常なし」
骨髄検査の結果は予後に関わるのでまずは一安心
そして今週金曜日(入院19日目)に、
嘔吐改善のために入れていた鼻腔から喉あたりまでの管を
鼻腔から小腸が細くなっている箇所まで挿入できる長い管と入れ替え。
腸の中の内容物を吸引して腸管内の圧力を下げると
ただ管を入れる時はめちゃくちゃ痛くて時間かかって死にはんじーしてたと
管を入れた後はバリバリ異物感はあるだろうけどひとまず大丈夫みたい。
私は想像するだけでもう無理ですね
管入れ替え後の翌日の今日、土曜日(入院20日目)は、
早速、効果が表れて昨日に比べたら腸の状態は良くなってきているとのことで
何れ手術になるとのことなので手術までに少しでも腸の状態を良くしていくと。
「濾胞性リンパ腫」の抗がん剤治療の効果が少し出始めてきたところで、
「腸閉塞」の治療に変わってしまったけど・・・・
今後の抗がん剤治療を見据えてまずは「腸閉塞」を治すことから
母にとっては鼻腔から管を入れて水も飲めない絶食がずっと続いて辛い状態。
そこは家族で電話して会話しながら支えていくしかないですね

【病名】
濾胞性リンパ腫
【使用する抗がん剤】
オビヌツズマブ + ベンダムスチン
【1コースの治療期間】
今回は3週間~4週間、次回以降は3泊4日~2泊3日で5コース、合計6コース予定
(全6コース終了までに半年かかる)
【コース毎の間隔】
28日
【今回1コース目の抗がん剤投与日】
・入院3日目と4日目「ベンダムスチン」(済)
・入院5日目の金曜日「オビヌツズマブ」(済)
・入院2週目の金曜日「オビヌツズマブ」投与予定 ⇒ 3週目に延期 ⇒ 延期
・入院3週目の金曜日「オビヌツズマブ」投与予定 ⇒ 4週目に延期 ⇒ 延期
<関連記事>
1日1クリック
⇒ ★人気blogランキング★

先週、抗がん剤の副作用で酷い便秘に始まり、
お腹が張って吐き気と嘔吐が激しく起こってしまい、
鼻から管を入れてその管から嘔吐物が出ていくように処置してもらってて。
今週は吐き気と嘔吐の症状は良くなっていると聞いていましたが・・・
抗がん剤の副作用の便秘が引き金になって「腸閉塞」になっていると

お腹が張っての吐き気と嘔吐の症状は「腸閉塞」の症状だったみたいで

「腸閉塞」と診断されて先週末(入院13日目と14日目)は、
栄養剤の点滴も止めて絶食状態で水分の点滴と抗菌薬の点滴をしていたと。
そしたら今週月曜日(入院15日目)は朝からふらつきがあって調べたら、
血糖値が下がり過ぎてるとのことでブドウ糖の点滴行って午後からは回復。
その翌日からは鼻腔から入れている管はそのままで、
嘔吐の症状も落ち着いて体調は安定。
栄養剤の点滴も再開したとのこと。
今週水曜日(入院17日目)あたりにCT検査やレントゲン検査を行った。
今週木曜日(入院18日目)に検査結果が出て、
腸(小腸)が細くなっている箇所があって「腸の状態が悪い」と、
消化器内科の先生から言われたと

まだ決定ではないけど手術になるでしょうと主治医から連絡もあった。
とりあえず入院1週目に投与した抗がん剤が効き始めて、
お腹のリンパ腫の腫瘍と首の腫れが少し小さくなってきているとのこと

さらに入院1周目に行っていた骨髄検査も結果が出て「異常なし」

骨髄検査の結果は予後に関わるのでまずは一安心

そして今週金曜日(入院19日目)に、
嘔吐改善のために入れていた鼻腔から喉あたりまでの管を
鼻腔から小腸が細くなっている箇所まで挿入できる長い管と入れ替え。
腸の中の内容物を吸引して腸管内の圧力を下げると

ただ管を入れる時はめちゃくちゃ痛くて時間かかって死にはんじーしてたと

管を入れた後はバリバリ異物感はあるだろうけどひとまず大丈夫みたい。
私は想像するだけでもう無理ですね

管入れ替え後の翌日の今日、土曜日(入院20日目)は、
早速、効果が表れて昨日に比べたら腸の状態は良くなってきているとのことで

何れ手術になるとのことなので手術までに少しでも腸の状態を良くしていくと。
「濾胞性リンパ腫」の抗がん剤治療の効果が少し出始めてきたところで、
「腸閉塞」の治療に変わってしまったけど・・・・
今後の抗がん剤治療を見据えてまずは「腸閉塞」を治すことから

母にとっては鼻腔から管を入れて水も飲めない絶食がずっと続いて辛い状態。
そこは家族で電話して会話しながら支えていくしかないですね


【病名】
濾胞性リンパ腫
【使用する抗がん剤】
オビヌツズマブ + ベンダムスチン
【1コースの治療期間】
今回は3週間~4週間、次回以降は3泊4日~2泊3日で5コース、合計6コース予定
(全6コース終了までに半年かかる)
【コース毎の間隔】
28日
【今回1コース目の抗がん剤投与日】
・入院3日目と4日目「ベンダムスチン」(済)
・入院5日目の金曜日「オビヌツズマブ」(済)
・入院2週目の金曜日「オビヌツズマブ」投与予定 ⇒ 3週目に延期 ⇒ 延期
・入院3週目の金曜日「オビヌツズマブ」投与予定 ⇒ 4週目に延期 ⇒ 延期
<関連記事>
2022/04/30
2022/05/07
1日1クリック

2022年05月13日
半磁器のサイコロ鉢 3
楽しみな週1回の陶芸教室
今回はサイコロ鉢2個目の各パーツのドッキング作業で~す

まずはサイコロ鉢を作成した土と同じ白土「半磁器」でドベを作っておく。
底パーツに直径1cmのポンスを使って水はけ用の穴をあける
水を少し含ませたスポンジで水はけ用の穴を慣らします

底パーツの側面と側面パーツ1枚目の接着箇所へ傷を入れる
高台を作るために底パーツを厚み約1cmの発泡スチロールの上に置く。
底パーツと側面パーツ1枚目の接着箇所へドベを塗ってドッキング
ドッキング後は各接着面の継ぎ目にドベを塗って指で慣らして馴染ませる

側面パーツ2枚目のドッキングは側面パーツ1枚目の内側に入るので、
側面パーツ2枚目の幅を合わせてカットする
底パーツと側面パーツ2枚目の接着箇所へ傷を入れドベを塗ってドッキングします。
続いて底パーツと側面パーツ3枚目の接着箇所へ傷を入れてドベを塗ってドッキング
ドッキング後は各接着面の継ぎ目へドベを塗って指で慣らしておく

そして底パーツと側面パーツ4枚目のドッキングは、
側面パーツ1枚目と側面パーツ3枚目の内側に入るので、
側面パーツ2枚目同様に側面パーツ4枚目の幅を合わせてカットする
底パーツと側面パーツ4枚目の接着箇所へ傷を入れドベを塗ってドッキング
こちらもドッキング後は各接着面や継ぎ目へドベを塗って指で慣らす。

底パーツと側面パーツ4枚をすべてドッキング後は、
サイコロ鉢内側と外側の接着面すべての継ぎ目にドベを塗って慣らしておく
とりあえずサイコロ鉢2個目のドッキング作業はここで一旦終了

さて、ここからはサイコロ鉢1個目の各継ぎ目の慣らし作業&仕上げです
高さが合っていなかったパーツの高さをカットして、
鉢内側と外側の接着面すべての継ぎ目にドベを塗って再度、指で馴染ませる
外側の継ぎ目は木ベラで傷を入れてから継ぎ目を慣らしていく。
各継ぎ目の慣らし作業後は底にサインを入れる
ラストは水を少し含ませたスポンジでサイコロ鉢全体をキレイに慣らす

ここまでの作業完了でサイコロ鉢1個目が完成でございます
イイ感じに仕上がったけど見た目が意外と大きいかなぁ
とりあえずサイコロ鉢1個目は乾燥&素焼きへ。
1日1クリック
⇒ ★人気blogランキング★

今回はサイコロ鉢2個目の各パーツのドッキング作業で~す


まずはサイコロ鉢を作成した土と同じ白土「半磁器」でドベを作っておく。
底パーツに直径1cmのポンスを使って水はけ用の穴をあける

水を少し含ませたスポンジで水はけ用の穴を慣らします


底パーツの側面と側面パーツ1枚目の接着箇所へ傷を入れる

高台を作るために底パーツを厚み約1cmの発泡スチロールの上に置く。
底パーツと側面パーツ1枚目の接着箇所へドベを塗ってドッキング

ドッキング後は各接着面の継ぎ目にドベを塗って指で慣らして馴染ませる


側面パーツ2枚目のドッキングは側面パーツ1枚目の内側に入るので、
側面パーツ2枚目の幅を合わせてカットする

底パーツと側面パーツ2枚目の接着箇所へ傷を入れドベを塗ってドッキングします。
続いて底パーツと側面パーツ3枚目の接着箇所へ傷を入れてドベを塗ってドッキング

ドッキング後は各接着面の継ぎ目へドベを塗って指で慣らしておく


そして底パーツと側面パーツ4枚目のドッキングは、
側面パーツ1枚目と側面パーツ3枚目の内側に入るので、
側面パーツ2枚目同様に側面パーツ4枚目の幅を合わせてカットする

底パーツと側面パーツ4枚目の接着箇所へ傷を入れドベを塗ってドッキング

こちらもドッキング後は各接着面や継ぎ目へドベを塗って指で慣らす。

底パーツと側面パーツ4枚をすべてドッキング後は、
サイコロ鉢内側と外側の接着面すべての継ぎ目にドベを塗って慣らしておく

とりあえずサイコロ鉢2個目のドッキング作業はここで一旦終了


さて、ここからはサイコロ鉢1個目の各継ぎ目の慣らし作業&仕上げです

高さが合っていなかったパーツの高さをカットして、
鉢内側と外側の接着面すべての継ぎ目にドベを塗って再度、指で馴染ませる

外側の継ぎ目は木ベラで傷を入れてから継ぎ目を慣らしていく。
各継ぎ目の慣らし作業後は底にサインを入れる

ラストは水を少し含ませたスポンジでサイコロ鉢全体をキレイに慣らす


ここまでの作業完了でサイコロ鉢1個目が完成でございます

イイ感じに仕上がったけど見た目が意外と大きいかなぁ

とりあえずサイコロ鉢1個目は乾燥&素焼きへ。
1日1クリック
